ホビヲログ

趣味に生きるホビヲのブログ

絵本「こうら」の22・23ページ目!プサモバテスの水の飲み方がすごい

「こうら」という絵本を読んだ。

1億年前は象ほどの大きさのアルケロンという亀がいたらしい。恐竜は絶滅したが、亀が生き残った。その理由はこうらにあると著者は主張する。そして230種類も存在する亀の中から、驚きの進化を遂げたこうらの「くふう」について紹介が続く。

軽いこうら、泳ぎやすいこうら、岩場でふくらみひっぱりだせなくなるこうら、ぴったりと閉じるこうら、擬態するこうら。こうらの魅力がリアルなイラストと共に解説されている。タイトル通り「こうら」のオンパレードである。

その中で、魅了された見開きがある

22・23ページ、アフリカの砂漠に住むプサモバテスのこうらだ。

水たまりのない砂漠では、雨が降るとプサモバテスはいっせいに後ろ足をピンと伸ばし、こうらの後ろを持ち上げる。雨水はこうらのへりをつたって前方へ流れてくる。それを必死に受け止めて飲もうとする姿が絶妙にかわいいのだ。

彼ら彼女たちは生きるために必死なので、かわいいという表現はふさわしくないのかもしれない。しかし、かわいい。

思わずイラストを描いてしまった。

まとめ

亀を見て、変化しないのも生き方のひとつだと思っていた。しかしそれは間違いだった。彼らは、それぞれの環境に応じて、こうらを進化させていた。やはり生き残るには「変化に対応する力」が必要なのだ。

ずっといまのままでいいと思っていては朽ち果てていくだけである。適応しようと足掻くことで、道が拓けるようだ。

ダメで元々。やるだけやってみよう。え? ダメだったらどうするかって?

かめへん、かめへん。そのとき考えよう。